top of page

第1回 1984年11月18日(日)千葉コミュニティーセンター6階ホール

ベートーヴェン:「レオノーレ」序曲第3番 作品72a

小倉朗:弦楽合奏のためのソナチネ

モーツァルト:交響曲第38番 ニ長調 K.504

 

第2回 1985年11月24日(日)青少年婦人会館4階ホール

シューベルト:「ロザムンデ」より序曲

芥川也寸志:弦楽のための三楽章

ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 作品92

 

第3回 1987年1月18日(日)ルーテル市ヶ谷センター

ストラヴィンスキー:小管弦楽のための組曲第1番

ベートーヴェン:交響曲第2番 ニ長調 作品36

モーツァルト:交響曲第41番 ハ長調 K.551「ジュピター」

 

第4回 1987年11月22日(日)ルーテル市ヶ谷センター

バルトーク:ルーマニア民族舞曲 作品56

ハイドン:交響曲第86番 ニ長調

ベートーヴェン:交響曲第6番 ヘ長調 作品68「田園」

 

第5回 1988年11月23日(祝)ルーテル市ヶ谷センター

モーツァルト:交響曲第35番 ニ長調 K.385「ハフナー」

ストラヴィンスキー:15人の奏者のための8つの小品

ベートーヴェン:交響曲第4番 変ロ長調 作品60

第6回 1990年1月15日(祝)ルーテル市ヶ谷センター

ウェーバー:歌劇「ペーターシュモール」序曲

コープランド:バレエ組曲「アパラチアの春」

ベートーヴェン:交響曲第3番 変ホ長調 作品55「英雄」

 

第7回 1991年1月15日(祝)ルーテル市ヶ谷センター

芥川也寸志:交響三章より「子守唄」

モーツァルト:交響曲第40番 ト短調 K.550

シューベルト:交響曲第6番ハ長調 D589

 

第8回 1991年11月4日(月)ルーテル市ヶ谷センター

モーツァルト:「フィガロの結婚」序曲

ハイドン:交響曲第104番 ニ長調「ロンドン」

ミヨー:小交響曲第3番「セレナード」

ベートーヴェン:交響曲第8番 ヘ長調 作品93

 

第9回 1992年6月21日(日)ルーテル市ヶ谷センター

ロッシーニ:「アルジェのイタリア女」序曲

ヴァーグナー:ジークフリート牧歌

バッハ:「フーガの技法」BWV.1080より第1曲 Contrapunctus 1(小出英樹編)

モーツァルト:交響曲第39番 変ホ長調 K.543

 

第10回 1993年2月7日(日)カザルスホール

ブラームス:セレナード第1番 ニ長調 作品11より第1楽章

ブラームス:セレナード第2番 イ長調 作品16より第1楽章

ハイドン:交響曲第90番 ハ長調

小出英樹:管弦楽のためのシアター・ピース「序・破・急」

ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 作品67

第11回 1993年11月23日(祝)TOKYO FM Hall

ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」序曲

ハイドン:交響曲第101番 ニ長調「時計」

ストラヴィンスキー:組曲「プルチネルラ」よりⅠ.Ⅵ.Ⅶ.Ⅷ.Finale

ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏のための「エレジーとポルカ」(弦楽合奏版)

モーツァルト:セレナーデ第11番 変ホ長調 K.375より第3,4,5楽章

ベートーヴェン:「献堂式」序曲 作品124

 

第12回 1994年6月26日(日)石橋メモリアルホール

サティ:「猿の王様を目覚めさせるためのファンファーレ

 (2本のトランベットのための)」

モーツァルト:オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴットと管弦楽のための協奏交響曲変ホ長調 [オーボエ:増本朋絵/クラリネット:吉村倫彰/

 ホルン:永野守/ファゴット:下羽南]

伊福部昭:交響譚詩

ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 作品92

 

第13回 1995年2月12日(日)カザルスホール

ロッシーニ:歌劇「セヴィリアの理髪師」序曲

ハイドン:交響曲第88番 ト長調「V字」

モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」より「愛の神よ、やすらぎを与えたまえ」「何処に行ったの、あの頃の喜びとうれしさは」 [ソプラノ:土橋佳世]

シューベルト:交響曲第7番 ロ短調 D759「未完成」

ストラヴィンスキー:小管弦楽のための組曲第2番

ストラヴィンスキー:サーカス・ポルカ

 

第14回 1995年11月12日(日)石橋メモリアルホール

ベートーヴェン:交響曲第1番 ハ長調 作品21

イベール:室内オーケストラのための喜遊曲

メンデルスゾーン:序曲「フィンガルの洞窟(ヘブリーデス)」作品28

シューマン:交響曲第4番 ニ短調 作品120(第1稿、原典版= 1841年版)

 

第15回 1996年6月23日(日)浜離宮朝日ホール

ハイドン:交響曲第99番 変ホ長調

ロドリーゴ:アランフエス協奏曲 [ギター:宗形唯]

ベートーヴェン:交響曲第6番 ヘ長調 作品68「田園」

第16回 1997年2月9日(日)浜離宮朝日ホール

ウェーバー:歌劇「オベロン」序曲

伊福部昭:室内オーケストラのための土俗的三連画

シューベルト:交響曲第8番 ハ長調 D.944「ザ・グレート」

 

第17回 1997年11月30日(日)浜離宮朝日ホール

ハイドン:歌劇「無人島」序曲

ベートーヴェン:交響曲第4番 変ロ長調 作品60

メンデルスゾーン:「エリア」作品70より「聞け、イスラエルよ、主の御言葉を」

モーツァルト:モテット「踊れ、喜べ、汝幸なる魂よ」K.165より「アレルヤ」 [ソプラノ:中島好香]

メンデルスゾーン:交響曲第5番 ニ短調 作品107「宗教改革」

 

第18回 創立15周年演奏会 1998年6月14日(日)カザルスホール

ハイドン:交響曲第53番 ニ長調「帝国」(終曲はVer.AとVer.Bを演奏)

マーラー:交響曲第4番 ト長調 [ソプラノ:中島好香]

 

第19回 1999年2月6日(土)カザルスホール

グリンカ 歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲

ボロディン 交響的絵画「中央アジアの草原にて」

ショスタコーヴィチ 組曲「ハムレット」 作品32のa[本邦初演]

モーツァルト 交響曲第41番 ハ長調 K.551「ジュピター」

 

第20回 1999年11月7日(日)浜離宮朝日ホール

ヤナーチェク:アダージョ

コダーイ:夏の夕べ

コダーイ:ハンガリー風ロンド

ベートーヴェン:交響曲第3番 変ホ長調 作品55「英雄」

第21回 2000年6月3日(土)カザルスホール

ロッシーニ:「絹のはしご」序曲

ハイドン:交響曲第94番 ト長調「驚愕」

モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲

シューマン:交響曲第3番 変ホ長調「ライン」

 

第22回 2001年2月11日(日)カザルスホール

オール ベートーヴェン プログラム

「コリオラン」序曲 作品62

ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58 [ピアノ:串田真理]

交響曲第8番 ヘ長調 作品93

「レオノーレ」序曲第3番 作品72a

 

第23回 2001年11月3日(土・祝)浜離宮朝日ホール

メンデルスゾーン:「真夏の夜の夢」序曲 作品21

バッハ:チェンバロ協奏曲第1番 ニ短調 BWV.1052 [チェンバロ:平山亜子]

バッハ:カンタータ第51番「もろびとよ、歓呼して神を迎えよ」BWV.51

 [ソプラノ:岡野尚子/通奏低音:平山亜子/トランペット:野崎一弘]

ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調 作品90

 

第24回 2002年7月7日(日)カザルスホール

ハイドン:交響曲第48番 ハ長調「マリア・テレジア」

ヴァーグナー:ジークフリート牧歌

ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 作品67

 

第25回 2003年2月2日(日)トッパンホール

ベートーヴェン:劇音楽「シュテファン王」序曲 作品117

ベートーヴェン:交響曲第2番 ニ長調 作品36

ビゼー:歌劇「カルメン」(原語上演による抜粋)

 第1幕 前奏曲〜ハバネラ〜セギディーリャ〜終曲

 第2幕 導入曲〜アルカラの龍騎兵〜カスタネットの歌~花の歌

 第3幕 導入曲〜カルタの歌〜ミカエラのアリア

 第4幕より 終曲

 [アルト:鈴木賀子(カルメン)/テノール:末廣照一郎(ホセ)/ソプラノ:高原亜希子(ミカエラ他)]

第26回 2003年10月12日(日)津田ホール

芥川也寸志:交響三章(トリニタ・シンフォニカ)

モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番 ト長調 K.216 

 [ヴァイオリン:時田麻子]

ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 作品68

 

第27回 創立20周年演奏会 2004年7月18日(日)紀尾井ホール

モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」K.492より

 第5曲小二重唱「さあさ お先に」 

 [スザンナ:高原亜希子/マルチェリーナ:鈴木賀子]

 第6曲アリア「僕は自分がわからない」 [ケルビーノ:高原亜希子]

 第12曲アリエッタ「恋とはどんなもの」 [ケルビーノ:鈴木賀子]

モーツァルト:歌劇「魔笛」KV.620より序曲/第14曲アリア「地獄の復讐が」 

 [夜の女王:高原亜希子]

ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125

 [ソプラノ:池田理代子/アルト:鈴木賀子/テノール:水船桂太郎/

 バリトン:木村聡/習志野訪独合唱団 & 弥生20周年記念合唱団]

 

第28回 2005年2月6日(日)トッパンホール

ハイドン:交響曲第103番 変ホ長調「太鼓連打」

ヨハン・シュトラウス二世:喜歌劇「こうもり」序曲

伊福部昭:シンフォニア・タプカーラ

 

第29回 2005年10月30日(日)トッパンホール

ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 作品73「皇帝」 

 [ピアノ:串田真理]

ロッシーニ:歌劇「セミラーミデ」序曲

ストラヴィンスキー:ノルウェーの情緒~4つのエピソード

コダーイ:ガランタ舞曲

 

第30回 2006年6月25日(日)トッパンホール

ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ

プッチーニ:歌劇「ラ・ボエーム」(原語上演による抜粋)

 第1幕:興がのらない~なんと冷たいかわいい手~私の名はミミ~優美な乙女よ

 第3幕:あなたの愛の呼び声に~お別れしましょう、うらみっこなしに

 ~ずっと命の限りあなたのものよ

 第4幕:みんな出て行った?~私のボンネット~まあなんて素敵でやわらかいの

 [ソプラノ:高原亜希子/テノール:末廣照一郎]

ラヴェル:組曲「クープランの墓」

モーツァルト:交響曲第36番 ハ長調 K.425「リンツ」

第31回 2007年2月11日(日)トッパンホール

ロッシーニ:歌劇「ブルスキーノ氏(または冒険する息子)」序曲

シューベルト:交響曲第1番 ニ長調 D82

ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 作品92

 

第32回 2007年11月25日(日)日本大学カザルスホール

ハイドン:交響曲第39番 ト短調

マーラー:さすらう若人の歌 [アルト:鈴木賀子]

ブラームス:交響曲第2番 ニ長調 作品73

 

第33回 2008年6月22日(日)日本大学カザルスホール

シューベルト:交響曲第2番 変ロ長調 D125

ブルックナー:交響曲第4番 変ホ長調「ロマンティック」

 

第34回 2009年2月22日(日)日本大学カザルスホール

ベートーヴェン:交響曲第4番 変ロ長調 作品60

メンデルスゾーン:管楽器のためのノクターン

メンデルスゾーン:交響曲第3番 イ短調 作品56「スコットランド」

 

第35回 創立25周年演奏会 2009年10月25日(日)杉並公会堂

ハイドン:オラトリオ「天地創造」

 [ソプラノ:高原亜希子/アルト:鈴木賀子/テノール:兎束康雄/

 バリトン:加耒徹/合唱:GACOSALON/チェンバロ:戸田美紀]

第36回 2010年2月27日(日)日本大学カザルスホール

カザルスホールさよなら公演

オール・ベートーヴェン・プログラム

劇音楽「アテネの廃墟」作品113より序曲

ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 作品37 [ピアノ:串田真理]

交響曲第5番 ハ短調 作品67

 

第37回 2010年7月25日(日)第一生命ホール

ニコライ:歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲

シューベルト:交響曲第3番 ニ長調 D200

ドヴォルジャーク:交響曲第9番 ホ短調 作品95「新世界より」

 

第38回 2011年2月20日(日)第一生命ホール

オール・モーツァルト・プログラム

2つの行進曲より第1番 ニ長調 K.335(320a)-1

セレナード第9番 ニ長調 K.320「ポストホルン」

アリア「わが感謝を受けたまえ、やさしき保護者よ」K.383

レチタティーヴォとロンド「わがいとしの希望よ!…ああ、お前にはどんな苦しみか判るまい」K.416 [ソプラノ:高原亜希子]

交響曲第38番 ニ長調 K.504「プラハ」

 

第39回 2011年10月16日(日)第一生命ホール

シューベルト:交響曲第4番 ハ短調 D417「悲劇的」

ベートーヴェン:劇付随音楽「エグモント」作品84より序曲

ベートーヴェン:交響曲第6番 ヘ長調 作品68「田園」

 

第40回 2012年6月17日(日)第一生命ホール

ハイドン:交響曲第100番 ト長調「軍隊」

マーラー:大地の歌 [アルト:鈴木賀子/テノール:兎束康雄]

第41回 2013年2月24日(日)第一生命ホール

モーツァルト:歌劇「劇場支配人」序曲

シューベルト:交響曲第5番 変ロ長調 D485

ベートーヴェン:交響曲第3番 変ホ長調 作品55「英雄」

 

第42回 2013年10月13日(日)第一生命ホール

メンデルスゾーン:序曲「ルイ・ブラス」作品95(第2稿)

シューベルト:交響曲第6番 ハ長調 D589

ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 作品98

 

第43回 創設30周年特別演奏会 2014年6月29日(日)第一生命ホール

小出英樹:合唱と管弦楽のためのシアターピース「序・破・急」(2014年改訂版)

 [ティンパニ:中川自通/和太鼓:槌谷典彦]

ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125

 [ソプラノ:藤井冴/アルト:鈴木賀子/テノール:宮下大器/

 バリトン:山田大智 合唱:GACOSALON] 

 

第44回 2015年2月2日(日)第一生命ホール

ヴェーバー:歌劇「オイリアンテ」序曲

シューベルト:交響曲第7番 ロ短調 D759「未完成」

ブラームス:ピアノ協奏曲第1番 ニ短調 作品15 [ピアノ:稲生亜沙紀]

 

第45回 2015年11月1日(日)第一生命ホール

ベートーヴェン:交響曲第1番 ハ長調 作品21

水野修孝:交響組曲「イノセント・ムーン」(世界初演)

第46回 2016年6月19日(日)第一生命ホール

伊福部昭:オーケストラとマリンバのための「ラウダ・コンチェルタータ」

 [マリンバ:小森邦彦]

シューベルト:交響曲第8番 ハ長調 D.944「ザ・グレート」

 

第47回 2017年2月12日(日)第一生命ホール

オール・ベートーヴェン・プログラム

序曲 ハ長調「命名祝日」作品115

ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61 [ヴァイオリン:瀬﨑明日香]

交響曲第2番 ニ長調 作品36

 

第48回 2017年10月22日(日)第一生命ホール

ハイドン:交響曲第93番 ニ長調

水野修孝:日本の旋律によるコンポジション第2番

ドヴォルジャーク:交響曲第7番 ニ短調 作品70

(第2楽章をロンドン初演版で演奏)

 

第49回 2018年6月24日(日)第一生命ホール

ロッシーニ:歌劇「チェネレントラ」序曲

モーツァルト:交響曲第40番 ト短調 K.550

シベリウス:交響曲第5番 変ホ長調 作品82

 

第50回 創設35周年記念演奏会 2019年2月10日(日)第一生命ホール

ヴァーグナー:「トリスタンとイゾルデ」より

 第1幕への前奏曲とイゾルデの愛の死 [独唱:鈴木賀子]

水野修孝:マリンバ協奏曲 [マリンバ:會田瑞樹]

マーラー:交響曲第4番 ト長調 [独唱:鈴木賀子]

第51回 2019年10月20日(日)第一生命ホール

モーツァルト:フリーメイソンのための葬送音楽 ハ短調 K.550(479a)[初稿]

ハイドン:交響曲第97番 ハ長調

ベルリオーズ:幻想交響曲 作品14

 

第52回 2021年11月14日(日)第一生命ホール

ハイドン:交響曲第92番 ト長調「オックスフォード」

オネゲル:交響詩「夏の牧歌」

モーツァルト:交響曲第39番 変ホ長調 K.543

 

第53回 2022年7月3日(日)第一生命ホール

ベートーヴェン:交響曲第8番 ヘ長調 作品93

水野修孝:弦楽合奏のためのシンフォニア

シューマン:交響曲第2番 ハ長調 作品61

 

第54回 2023年3月5日(日)第一生命ホール

水野修孝:ある無垢な少女のために〜「イノセント」室内オーケストラのための

メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64 

 [ヴァイオリン:宮川正雪]

ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 作品92

 

第55回 2023年10月22日(日)第一生命ホール

武満徹:弦楽のためのレクイエム

別宮貞雄:日本組曲第1番

伊福部昭:交響譚詩

シューマン:交響曲第1番 変ロ長調 作品38「春」

第56回 創設40周年特別演奏会

2024年6月23日(日) 船橋市民文化ホール

ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 作品68

水野修孝:「オーケストラ2004」 [世界初演]

水野修孝:日本の旋律によるコンポジション第3番「四国」

​第57回 2025年2月23日(日)第一生命ホール

​ハイドン:歌劇「薬剤師」序曲

モーツアルト:ピアノ協奏曲第24番 ハ短調K.491 [ピアノ:稲生亜沙紀]

​バルトーク:ルーマニア民族舞曲Sz.68

​ベートーヴェン:バレエ「プロメテウスの創造物」Op.43より抜粋

水野修孝作品

第45回 2015年11月1日(日)第一生命ホール

交響組曲「イノセント・ムーン」(世界初演)

第48回 2017年10月22日(日)第一生命ホール

日本の旋律によるコンポジション第2番

第50回 創設35周年記念演奏会 2019年2月10日(日)第一生命ホール

マリンバ協奏曲 [マリンバ:會田瑞樹]

第53回 2022年7月3日(日)第一生命ホール

弦楽合奏のためのシンフォニア

第54回 2023年3月5日(日)第一生命ホール

ある無垢な少女のために〜「イノセント」室内オーケストラのための

第56回 創設40周年特別演奏会

2024年6月23日(日) 船橋市民文化ホール

「オーケストラ2004」 [世界初演]

日本の旋律によるコンポジション第3番「四国」

 

 

​​

♪「スプリングコンサート」

  八千代台文化センター

 

2017年4月16日(日)

 弦楽四重奏曲 ハ長調

 

2018年3月11日 

 弦楽四重奏曲「6月の子守歌」

 弦楽四重奏曲「夜の歌」の第3楽章

 

2019年3月24日

 弦楽四重奏のためのジャズスタンダート名曲シリーズ第1集

 

2022年5月15日

 室内五重奏曲[ビブラフォン會田瑞樹]

 弦楽合奏のためのシンフォニア

 

2023年4月23日

 室内楽のためのイノセント~ある無垢な少女のために

 

2024年3月3日

 チェロと弦楽オーケストラのための協奏曲[Vc:橋本ありさ]

 

2025年4月6日

 弦楽合奏のための「夜の歌」




♪第23回JFCアンデパンダン「日本作曲家協議会 会員作品演奏会」

 豊洲シビックセンターホール

2019年5月16日

 弦楽四重奏曲 ハ長調

♪會田瑞樹 パーカッションリサイタル2016-III

 豊洲シビックセンターホール

2016年10月28日(金)
 〜旅人たちの紡ぐ歌〜
 室内五重奏曲(委嘱新作)[ビブラフォン會田瑞樹]

 

1~5
6~10
11~15
16~20
21~25
26~30
31~35
36~40
41~45
46~50
51~55
56~
水野作品
bottom of page